【寄 稿】2022.11.4 「役員の報酬:ESG指標と報酬ガバナンス」
(企業会計2022年12月号 / 中央経済社)
執筆:経営者報酬プラクティス ディレクター 宮川 正康
【寄 稿】2022.10.5「役職定年制導入・改廃の実務」
( 『70歳就業を見据えた 高年齢者雇用の実務』 労務行政研究所 編)
執筆:エンプロイーエクスペリエンス部門 ディレクター 松尾 梓司
【掲 載】2022.9.16「役員報酬「社長一任」3割、主要企業、報酬委9割設置でも」
(日本経済新聞 朝刊 17ページ / 日本経済新聞社)
【掲 載】2022.9.15「役員報酬「社長一任」3割 主要企業、報酬委9割設置でも」
(日本経済新聞電子版 / 日本経済新聞社)
【掲 載】2022.8.19 「日本のCEO、報酬2億円、昨年度売上高1兆円以上、世界の500社調査、米は16億円、なお格差」
(日本経済新聞 朝刊 17ページ / 日本経済新聞社)
【掲 載】2022.8.18「CEO報酬、初の2億円超 売上高1兆円超の日本企業中央値」
(日本経済新聞電子版 / 日本経済新聞社)
【掲 載】2022.8.16「ESG指標を役員報酬に反映、62%に倍増=米国並みの水準に-WTW調査」
(時事フィナンシャルソリューションズ / 時事通信社)
【掲 載】2022.7.28「増える役員報酬、増えない賃金 東芝、1億円超が13人 ZHD取締役は43億円」
(朝日新聞社/朝日新聞デジタル)
【寄 稿】2022.7.26「Employee Experienceは経営をどう変えるか」 ( 『日本の人事部』 HR調査・研究 厳選記事)
執筆:Employee Experience部門 統括 シニアディレクター 平本 宏幸
【掲 載】2022.6.27「花王やソニー、ESG推進を賞与へ反映 社員対象に、投資家が意識改革迫る」
(日本経済新聞社)
【寄 稿】2022.5.30「経営層と従業員の報酬の一体的検討に向けて」( 『日本の人事部』 HR調査・研究 厳選記事)
執筆:Work & Rewards 日本代表 森田 純夫
【寄 稿】2022.4.1「経営者報酬にどうESG指標を反映するか」
(旬刊経理情報2022年4月号 / 中央経済社)
執筆:経営者報酬・ボードアドバイザリー プラクティスリーダー 櫛笥 隆亮
【寄 稿】2022.3.31「会社を強くする人材多様化のすすめ:採用よりも前に取り組む意識改革のポイント」( 『日本の人事部』 HR調査・研究 厳選記事)
執筆:Retirement部門 ディレクター 堀之内 俊也
【掲 載】2022.3.29「世界の年金資産、過去最大の56兆ドル=10年間で倍増、DCが過半を占める-WTWまとめ」
(JIJI Financial Solutions/時事通信社)
【掲 載】2022.3.3「日産元役員の裁判が問うた「ペイガバナンス」の不在」
(日本経済新聞電子版/日本経済新聞社)
【寄 稿】2022.1.31「大量退職時代にとるべきアクション」( 『日本の人事部』 HR調査・研究 厳選記事)
執筆:Chief Innovation & Acceleration Officer John M. Bremen
Talent & Rewards部門 リードアソシエイト 中山 大輔